左のポケットからは
思いがけないものがでてきます
役に立たないけれど捨てられない
自分にだけたいせつなものです
「コピーライターの左ポケット」は
RADIO BERRY-76.4☆FM栃木の
日曜日22時からの番組「柴草玲のイヌラジ」の
小さなコーナーでした
コピーライターがストーリーを書き
柴草玲さんが音楽をつけながら朗読をしてくださり
5年の長きにわたって続けることができました
番組の最終回は2015年3月29日でした
お聴きくださった皆さま、このサイトを訪問してくださった皆さま
ありがとうございました
なお、原稿と音声のみをご覧になりたいかたは
裏ポケットへどうぞ ↓
http://02pk.seesaa.net/
▼
コピーライターの左ポケット
▲
2016年10月30日
奥日光の紅葉の見ごろ(栃木の秋)

借りてきた写真で恐縮ですが、
上は戦場ヶ原のカラマツ林です。
霜が降りています。もうそんなに寒いくなっているんですね。
奥日光の紅葉が見ごろを迎えています。
中禅寺湖、戦場ヶ原、湯ノ湖。
下の写真が湯ノ湖です。
どこもかしこも本当にキレイだなあ。

そうそう、奥日光といえば数日前ですが
RadioBerryの田辺さんが中禅寺湖の星空写真を数枚、
facebookにアップしていました。
その1枚を下に貼っておきます。
見ると本当に星だらけです。
こんな星空はしばらく見ていないです。
宇都宮から1時間くらいだそうですから
お近くのかたはひとっ走り見てきてください。
昼の紅葉、夜の星、
栃木の秋は素晴らしいですね。

タグ:栃木の秋
2016年08月14日
奥日光は涼しい

お久しぶりです。
8月も半ばになり暑さに喘ぐ今日この頃、
そういえば今頃の奥日光は涼しいだろうなあと思って
久々の更新をしてみました。
奥日光は涼しいですよね。
標高が戦場ヶ原で1400メートルくらい、
9月から紅葉が始まるところです。
8月半ばのいまでも最高気温が25°C以下ですから、
涼しいというよりも上着が必要なくらいですね。
さて、今日は耳寄りなニュース。
と言っても地元のかたはご存じと思いますが
中禅寺湖の西にある西ノ湖(さいのこ)が干上がっているようなのです。
西ノ湖はもともと中禅寺湖と繋がっていたのが
接続部分が森になって切り離された湖です。
面積も1キロ平方と小さくて、
水位が上昇すると森が水に浸かり、水位が下がると干上がるという、
まあ変化に富んだ(?)湖なのですが
この夏は干上がって底にぽちぽちと緑の植物が繁殖しているらしいです。
そういえば戦場ヶ原のお隣の小田代ヶ原は湿原ですが
たまに湖になります。
西ノ湖は小田代ヶ原の逆と思えばいいんでしょうか。
ゆっくり休める夏が来たら行ってみたいなあ、奥日光。
下の写真はRadioBERRYの田辺さんが撮った
男体山四合目の日の出の写真です。
なぜ頂上からじゃないのかって??
まあその、想像するに四合目で夜明けを迎えてしまったんでしょうね。
でも十分にキレイです。いいなあ、栃木 (さ)

2016年02月14日
栃木の雪まつり

湯西川温泉かまくら祭:1月30日から開催中

奥日光湯元温泉雪まつり:2月13日から開催中

鬼怒川・川治温泉きぬひめ祭り:2016年2月20日(土)〜2016年3月6日(日)

わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション:2016年2月29日まで
2016年02月13日
栃木からイチゴの便り

栃木からイチゴ便りが届きました。
送ってくださったのはRadioBERRYの元社員で
「コピーライターの左ポケット」の生みの親、
今は青森に嫁に行ってしまった笹沼さんです。
笹沼さんの実家は栃木のイチゴ農家です(米も野菜も作っています)
笹沼ブランドのイチゴは、何度かいただいたこともあり、
いただいただけでは足りずに
手間がかかってご迷惑だろうと思いながらも
お願いして買い求めたこともあるほど美味しいのです。
おかげさまで久しぶりにうまいイチゴを食べました。
笹沼さんが青森に行ってしまって
もうあのイチゴは食べられないと思っていたので
本当に口福でした。
近所のスーパーでもどこでもイチゴは売っているのですが
なんでこんなに違うんじゃっ!
本当に不思議でなりません。
笹沼さん、ありがと〜〜〜〜〜〜 (さ)
2016年02月03日
栃木の冬2016-1

RadioBerryの田辺さんが奥日光の雲竜渓谷へ行って
写真を撮ってきました。
facebookにアップされていたのでちょいと拝借したのが上の写真です。
氷がブルーなんですよ〜。

氷が青いのは太陽光の七色のうちの青を透過させるからですが、
そのためには純度の高い氷でなければなりません。
ちなみに氷に気泡が含まれると光は散乱して、氷は白く見えます。
雲竜渓谷へこの時期に行くには冬山の装備が必要だそうです。
ポケット社が行くとたちどころに遭難しそうです。
こうして写真で見るだけでラッキーですね。
美しい栃木の冬、各地で展開されています。
ちなみに、私たちでも行けそうな中禅寺湖は
いま下のような風景です(なかやま)

2015年03月29日
2015年03月14日
湯ノ湖の芽吹き(栃木の春1)

奥日光の湯ノ湖は温泉が湧いているので
他と較べて暖かいのでしょうか、
春のきざしが見える写真を見つけました。↑
日光の冬は長いので
こんな写真を見るとうれしくなりますね。
下は湯川です。
こちらは雪も多く、まだまだ冬景色ですね。

タグ:栃木の春
2014年12月28日
2014年11月08日
紅葉が終わって寒くなったら温泉がうれしい(栃木の秋 6)

紅葉が散ると栃木の山は一気に寒くなります。
そこで温泉です。
栃木には温泉がたくさんあります。
宇都宮市内にもあるくらいですから。
冬の温泉計画、いまからどうぞ。
栃木の温泉:http://www.tochigi-onsen.com
タグ:栃木の秋