左のポケットからは
思いがけないものがでてきます
役に立たないけれど捨てられない
自分にだけたいせつなものです
「コピーライターの左ポケット」は
RADIO BERRY-76.4☆FM栃木の
日曜日22時からの番組「柴草玲のイヌラジ」の
小さなコーナーでした
コピーライターがストーリーを書き
柴草玲さんが音楽をつけながら朗読をしてくださり
5年の長きにわたって続けることができました
番組の最終回は2015年3月29日でした
お聴きくださった皆さま、このサイトを訪問してくださった皆さま
ありがとうございました
なお、原稿と音声のみをご覧になりたいかたは
裏ポケットへどうぞ ↓
http://02pk.seesaa.net/
▼
コピーライターの左ポケット
▲
2011年03月13日
3月14日の停電エリア
2011年3月14日の停電エリアと時間帯です。
PDFで表示されます。クリックで大きくなります。
なお、このリストに抜けていた東京23区も22時頃の発表では含まれてきましたが
最新ニュースでは23区は停電しないといっており
情報が混乱している様子です。
グループ1 6時50分〜10時 16時50分〜20時30分(含む宇都宮)

グループ2 9時20分〜13時 18時20分〜22時

グループ3 12時20分〜16時

グループ4 13時50分〜17時30分

グループ5 15時20分〜19時

栃木県停電のグループ表
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
PDFで表示されます。クリックで大きくなります。
なお、このリストに抜けていた東京23区も22時頃の発表では含まれてきましたが
最新ニュースでは23区は停電しないといっており
情報が混乱している様子です。
グループ1 6時50分〜10時 16時50分〜20時30分(含む宇都宮)

グループ2 9時20分〜13時 18時20分〜22時

グループ3 12時20分〜16時

グループ4 13時50分〜17時30分

グループ5 15時20分〜19時

栃木県停電のグループ表
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
タグ:輪番停電
この際、携帯でラジオが聴けるように
ネットで聴ける民放ラジオ「radiko.jp」は
2011年3月13日17時からエリア制限が解除され
全国どこでも聴けるようになりました。
携帯用のアプリも無料でダウンロードできますので
ご自分の携帯から「radiko.jp」で検索してください。
通常の聴取可能なエリアは関東1都6県と関西2府4県です。
NHKの場合、パソコンならばこちらのHPからラジオ第一放送が聴けます。
http://www.nhk.or.jp/
携帯端末からNHKを聴くには「TuneIn Radio」というアプリを
入れるといいようです。
このアプリをインストールして、検索窓で「Radio Japan」と入れると
NHK第一が登場します。
「TuneIn Radio」は有料で、115円です。
*首相官邸からの災害情報
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html
タグ:携帯でラジオ
2011年03月10日
4オクターブの声でシャンソンを歌う毬谷友子

4オクターブも出ればクラシックが余裕で歌えそうだが
クラシック歌手は自分の受け持つパート、つまり
ソプラノならソプラノしか歌わないから
実はそれほど音域は広くなくてもいいのかもしれない。
通常の人の声は2オクターブもあればいい方で
これでたいがいの歌はうたえる。
ポップス界では2オクターブ使用する歌は「広い音域が必要」と
いわれているからだ。
歌唱界では高音が出ると自動的に「3オクターブ出る」
ということになるらしい。
ううむ、いいのか、そんなことで。
ああ、いかんいかん、脱線している場合ではなかった。
毬谷友子さんが歌うシャンソンには
4オクターブも必要な歌はない(と思う)
けれども、それだけの音域があるということは
低音のために作られた歌も高音のための歌もうたえるということで
つまりレパートリーが広いことを意味する。
ああ、やっと本題にもどったので
毬谷友子シャンソンコンサートのお知らせです。
4オクターブの声と自分の弾くピアノでシャンソンを歌います。
とき:2011年3月22日
1st OPEN17:30 START19:00
2nd OPEN20:30 START21:00
ところ:渋谷セルリアンタワー2F JZ Brat
チケット:1st、2ndいづれも4.500円。通しは6,000円
*チケットの予約フォームはこちら:チケット予約
*詳しくは、http://www.mariyatomoko.com/まで。
タグ:毬谷友子
2011年03月09日
九州縦断ウエーブのCMを今日から放送しています

ポケット社長と社長の身内も参加したJR九州の九州縦断ウエーブが
本日からテレビCMとしてオンエアされています。
たくさんあります。全部みるとかなり見応えがあります。
九州へ行く予定のない人も、まずは見てみようよ。
JR九州CMライブラリー
http://www.jrkyushu.co.jp/train/cm/index.jsp#info
タグ:九州縦断ウエーブ
2011年03月04日
週末は賞金20万円のラジオCMを考える

たとえば、「千曲市」とか「産地が見える牛乳」とか「信州のきのこ」とか
「耐震仕様の墓石」とか
日頃はなかなかつくったことのない面白い商品が課題です。
週末に考えてみましょう。
賞金20万円、SBCラジオCMコンクールは3月7日締め切りです。
詳細はこちら:http://sbc21.co.jp/radio/cm/
プロ、アマを問いませんが
アマチュアのかたでラジオCMの見本が知りたいというかたは
こちらへ行ってみてください。
RDOラジオCMアーカイブ:http://www.01-radio.com/radioindex

2011年03月03日
しつこいですが賞金20万円

SBCラジオのコピーライターコンクール。
20秒のラジオCMの原稿を送るだけです。
賞金20万円。締め切りは3月7日でネット応募。
課題スポンサーには「千曲市」もありまして
観光PRのコピーを募集しているわけですが
こういうのは私もちょっと書いてみたい気もするですね。
....いかんいかん(さ)
詳細はこちら:http://sbc21.co.jp/radio/cm/
2011年03月01日
2011年02月10日
TCCラジオ部門の出品について
TCC賞は今年はネットエントリーです。
24と25日は作品の搬入日で
それまでにネット上の応募用紙でエントリーを済ませて
なおかつ出品料を払い込む必要があります。
ご注意ください。
会員でなくても一般から応募できます。
新人電波の締め切り(搬入日)も同じく24と25です。
ラジオ出品用CDの焼きかたはTCSとRDOに
書いておきました。
がんばってください(さ)
http://www.01-radio.com/tcs/archives/17526
http://www.01-radio.com/archives/12768
24と25日は作品の搬入日で
それまでにネット上の応募用紙でエントリーを済ませて
なおかつ出品料を払い込む必要があります。
ご注意ください。
会員でなくても一般から応募できます。
新人電波の締め切り(搬入日)も同じく24と25です。
ラジオ出品用CDの焼きかたはTCSとRDOに
書いておきました。
がんばってください(さ)
http://www.01-radio.com/tcs/archives/17526
http://www.01-radio.com/archives/12768
2011年01月11日
Tokyo Copywriters' Street の新HP

「アーカイブ」で、のんびり読んでいくこともできます。
「インデックス」でさがすこともできます。
読みたい「テーマ」でさがすこともできます。
この人のストーリーを読みたいというときは
「コピーライターで探す」機能もあります。
また、「ナレーター探す」こともできます。
Tokyo Copywriters' Street の新しいHPは図書館のように
インデックスと検索機能が充実しました。
ぜひお立ち寄りください(さ)
http://www.01-radio.com/tcs/
2010年12月28日
師父の童話

師父というのは山本高史のことで
なぜ師父かというと、ポケット社社長の師匠であり
父のような存在だからだ。
師父はこのところ丸の内の情報サイトになにごとか連載しており
たまに師父自身の大人っぽい写真も掲載されるので
師父ファンは必ずチェックしているだろうけれども
クリスマス月でもある今月は読者へのスペシャルプレゼントとして
童話が掲載されている。
それは本当に童話なので
そのストーリーは、目をそむけたくなるような現実ではなく
じっくりおだやかに大事なことに気づかせてくれる出来事であり
また言葉も、繊細なことがらをいかに直球で言いあらわすかの試みが
なされているように思う(さ)
師父・山本高史の童話「リトル」
こちらからどうぞ。
http://www.marunouchi.com/culture/little_10_01.html
